新着情報

2019年9月24日(火)

  • 家づくりのあれこれ

断熱性能に優れたカーサ総研の住宅性能

カーサ総研の求める家づくりは、建物の気密性を示す性能数値である「C値」を一般的な住宅の基準である「5.0cm2/m2」以下という基準値を大幅に下回る「1cm2/m2」以内(カーサ総研スタイル)としています。またC値とは逆に、内部から外へ熱が漏れ出す度合いを表す数値の「Q値(熱損失係数)」では、『1.7W/m2K前後』(カーサ総研スタイルスタイル)としており次世代省エネ住宅の基準を超えた性能を提供しています。※カーサ総研パッシブデザイン(C値「0.5cm2/m2」以内・Q値「1.0W/m2K前後」)を目安としております。

カーサ総研が提供する高気密高断熱住宅

外気に面する断熱仕様(気密と断熱を両立させて現場吹き付け発砲ウレタン)

カーサ総研スタイル採用

GALSKJ

パッシブデザイン採用

W断熱 発砲ウレタン

  高性能アルミ樹脂複合サッシペアガラス カーサ総研スタイル採用

 MX-3650FN_20170730_110301_0001-650x626

高性能樹脂サッシトリプルガラス パッシブデザイン採用

サッシ

 

高気密/高断熱の住宅では気密性能が高いため、一定の間隔で窓を開け、換気をしないと換気不足になります。換気システムには、第一種換気システムから第三種換気システムまで3つの種類があるのをご存知でしょうか?

一般的な住宅によく見られるのが第三種換気システム。自然吸気・・・つまり窓などから、自然と外の空気を取り入れて、換気扇などの機械で排気をするシステムです。しかし、高気密高断熱住宅だとこの方法では、換気不足になる可能性も高いのです。

また、冬場に折角高気密高断熱で温かい室内になっているのに、窓を開けて換気をするというのはもったいないですよね。

高気密/高断熱の住宅でよく利用されるのは第一種換気システムです。これは機械で吸気をして、機械で排気をするシステムのことで一日中、一年中計画的な換気をする事が可能になります。これは、室内に空気を取り込む際、室内と室外の温度差を利用して熱交換をするため省エネにもなります。

この第一種換気システムは高気密、高断熱の住宅との相性が抜群の換気システムですが、逆に言えば高気密高断熱ではない住宅にとっては必要のないシステムでもあります。換気システムは住宅にあったシステムを選ぶ事も重要なのです。熱境位置等の関係クトレスタイプから床下タイプから選ばられることをお奨め致します。

 

画期的なダクトレス全熱交換型換気システム(ドイツ製) カーサ総研スタイル採用

K-1K-2

 

排気はまず、居室内の空気を屋外に排出するために70秒間排気運転を行い、パイプ内部の熱交換素子に居室内の熱を蓄熱します。70秒後ファンが逆回転し、今度は屋外の新鮮空気を70秒間取り入れます。その際に熱交換素子内に蓄熱された熱と熱交換を行い、室内温熱条件に近い空気に変換して給気を行います。このサイクルを何度も繰り返すことで、一台で給気と排気と熱交換を行うことができるのです。

 

第一種熱交換型セントラル換気システム(基礎断熱、基礎気密パッキン要) パッシブデザイン採用

※一般的な熱交換換気に比べ床下に設置することにより、人にも住宅にも、より健康的な換気を実現しています。床下から給気する空気の流れは、住宅の床下も計画換気の対象となり、さらにエコエアーシステムと組み合わせれば、小屋裏空間でさえも空気の通り道となります。

img_sumikaeco_01

床下第一種熱交換型セントラル換気システム施工例

DSC06901

 

基礎断熱 パッシブデザイン採用

IMG_0980

IMG_1494

 「夏涼しく、冬温かい」「光熱費を抑えられる」高気密/高断熱住宅

高気密/高断熱住宅の断熱材の施工方法、ガラスやサッシ、換気システムについて書いてきましたが、どれも「ひとつの機能では完璧なものはできない」のが家づくりの面白いところではないでしょうか。

「すきま風が吹くくらいが、四季をよく感じられて良い・・・」と豪語する人もいますが、それは、あまり快適な家とはいえませんし、すきま風がふく部屋でエアコンをガンガンかけるのも本末転倒・・・エコな生活とはいえません。

「夏涼しく、冬温かい」「光熱費を抑えられる」高気密/高断熱住宅は、一年中快適な生活を送れるという面でも、省エネ、省コストというお金の面でも非常に魅力のある住宅です。色々な知識をみにつけて失敗のない満足度の高い家づくりを目指してみましょう。

「高気密/高断熱住宅」に少しでもご興味があれば、注文住宅のプロである当社に、まずはお気軽にお問合せください。お客様がずっと思っていた疑問や不安をお電話一本で、すぐ解消できると思います。まずは気軽にお電話ください。

 気密試験実施(C値測定)

C値は隙間の量をもとに建物の気密性を示す指標

C値とは建物の気密性を示す指標で、床面積1m2当たりに存在する隙間を「相当隙間面積(C値)」といい、cm2/m2で表します。C値が小さいほど気密性が高く、一般にはC値が5.0cm2/m2以下の場合を気密住宅としています。カーサ総研ZEH HOUSEが求めるC値は『0.5cm2/m相当』としており、気密住宅の基準を十分に満たした性能を提供しています。

title03_img04

新着情報一覧

Other newsその他の記事

Event 近日開催のイベント