ブログ

2009年3月19日(木)
- 現場レポート
ライフスタイル
世界を変える日本人」など発掘したドキュメント番組を見せてくれていて
感心していました「テレビ東京」で開局45周年だという番組が流れました。
タイトルは「絆」。
2時間番組だったようですが かいつまんで四分の一くらいしか見ていないので
詳細に欠けますが ひとりの若い女性のライフスタイルを紹介していました。
20代にバングラデシュを訪れたとき、
この国の人々を救うのは救援物資ではなく ひとりひとりの自立に他ならないと認識する。
例えば彼女が町でアイスクリームを買って歩きはじめると どこからともなく子供が
寄ってきて「それをちょうだい!」と乞うが 「これは私がお金を出して買った物。
どうしてあなたが食べられるの?」と今ではきちんと理由を説明をするそうです。
あげるのは簡単だが 決して根本的な解決にはならないという。
たまたま現地でジュート(麻の一種)が大量に生産されていることにヒントを得て
ジュートを原材料にしてできる鞄などのデザイン制作会社を現地で立ち上げ
人々の就労の一端を担えることになりました。
会社を立ち上げるまで現地の心ない人達に何度も騙されて金銭を失っているにも
かかわらず。
ここが後続に継いで安定した状況になった時にはまた、どこかの貧しい国を救い
に行く、貧富の垣根を壊していくことが理想だと言っていました。
、、、、、おそらくこのような内容だったと思います。
この女性を見たときにこちら側も10年分くらいの学習をしたような気持ちに
なりました。
迷いも憂いも甘えもなく 純粋に現状打破で生き切っている事実。
こういう成熟した精神の持ち主のかたが20代でいらっしゃることが奇跡です。
~地球を愛する家づくり・横浜・注文住宅のスルガ建設~
![jute_1[1].jpg](/2009/03/19/jute_1[1]-thumb-170x233.jpg)