ブログ

2009年2月19日(木)
- 現場レポート
日本的花粉症対策?
春一番が吹いたあたりから 急速に花粉対策薬が薬局に出回っていますが
花粉症の原因になる植物は国内産・国外産を合わせると規模こそ違え ほぼ
一年中あるそうです。
その中でも この季節は最大の花粉症時期ということですね。
日常的に疲れをためないことやストレス解消するなど毎年決まった注意事項が
出ていますが出来ることと出来ないことありますよね。
衣食住のあらゆる方向から日本を変えさせた戦後は衣では化学繊維、食では
学校給食のパンと牛乳、住では国産木材研究開発よりも木質系以外の技術開発
に力を入れ、輸入製材製品が6から7割を占め国外害虫など全国に広がった
経緯もあり。とりまく環境に地産地消以外のものが入って戦後60年余、利潤
追求型経済成長をも含め心身が日本人離れしたものに写ります。
遠回りをしたけれど 今、日本的に戻ろうスローガン。
一日一食は日本食を。
味噌汁は朝食に。
下着・靴下類は綿生地に。
シャワーだけでない日本的入浴。
などなど、、、、。
持病や遺伝性はともかく、後天的な病いはいきなりではなく慢性的なものが限
度を超えたときに表面化するようです。
結構シンプルなたったひとつの心掛けが軽くなる突破口かもしれません。
日本式良いとこ取りで どうか目の前の花粉症が良くなりますように、、、、。
~地球を愛する家づくり・横浜・注文住宅のスルガ建設~
![031[1].jpg](/2009/02/19/031[1]-thumb-170x226.jpg)