ブログ

2008年11月24日(月)

  • 現場レポート

ハッピー地鎮祭

本当に早い!です。 この間、もう11月になっちゃったね。なんて言っていたら まもなく末日近くになってしまいましたね。 カレンダーの紙面はさびしい限りです。 殆どの事柄がまとめや納めに入る時期になりますが そんななかで11月や12月になって 「地鎮祭」の行事があると来年度のための準備をしているという嬉しい気持ちになりますね。  そんな地鎮祭ですが 昨日は「スルガスタイル建築」で11月最後のひと組のお施主が終えまして  来月もうひと組「輸入住宅建築」のお施主様が執り行われる予定です。 来年に向けてのワクワク度が増して 御施主様にとっては一番ハッピーな地鎮祭の時期かもしれません。 *地鎮祭とは? 一般住宅にかかわらず 土木工事や建築などの工事を始める前に行い その土地の神様 (産土様 または氏神様という)に土地を利用させていただく許しを得る儀式。 個人住宅では ほとんどが神式でその土地の産土様管轄エリアに属する神社の神主さんをお呼びして  工事前に敷地を清め、鎮め、工事中の安全と建築物の永い繁栄を願うお祭りということになります。 土地を鎮める意味は産土様に土地の利用を報告するのは勿論ですが 細かくは工事前より  そこに住みついている這う様々な虫達や様々な植物たちの住みかを壊してしまうため  その生き物たちへの鎮魂のための儀式でもあるようです。 ~地球を愛する家づくり・横浜・注文住宅のスルガ建設~ IMGP3613.jpgIMG_6119.jpg

ブログ一覧

Other newsその他の記事

Event 近日開催のイベント