ブログ

2008年6月29日(日)

  • 現場レポート

一戸建て電気代事情

当社で新築のお客様の場合 最近では9割がオール電化住宅をご希望されています。 特性や利点など はじめにお客様なりに情報を得ておられまして  プラン計画の時には確認段階で最終決定される方がほとんどです。 ガスも電気もそれぞれメリットとデメリットがあります。 ただ、既に高齢化時代を迎えている今 目に見える安全性(火災等)と掃除の 簡易性などが決定理由に挙げられています。 ちなみに今回、スタッフ宅の電気代事情を取り上げてみました。 平均的な一戸建てオール電化住宅とガス電気併用住宅のスタッフさんのお宅です。 実際に現在住まわれている家族構成の人数(3人)が同じです。 (月に何度か帰省する人数が1人おられるのも同じでした。 ただ年齢やライフスタイルまでは当然見ることはできません。)真夏や真冬時の利用は個別性 (灯油利用も含まれるため)があるので 平均的な春秋利用代金にしました。 「オール電化住宅」のスタッフさん宅(築2年目)では月平均7000円台だそうです。 この数字に関しましては 夜間電力の時間帯を大いに活用しているそうです。 併用住宅のスタッフさん宅(築15年目)は5月の電気代が12200円でガス代が9600円でした。 光熱費の利用状況だけでも 設備や仕様材料の良質化に助けられながら これからの住宅は「省エネ住宅」に確実に進化しているといえますね。  (掲載領収証は折戸邸(オール電化住宅)の6月分のものです。) ― 地球を愛する家づくり・注文住宅のスルガ建設 ― IMG_4547.jpgSCAN1981-1.jpgDCP_5793.jpg

ブログ一覧

Other newsその他の記事

Event 近日開催のイベント