ブログ

2008年5月30日(金)
- 現場レポート
これからの建築・日本の建築
長い間、6割から7割が輸入製材であった状況でしたが 徐々に国産材の使用割合が活発化
する動きが出てきました。地産地哨です。
全くの地場需要ではなくても 出来るだけ近場の国内産のものを使いましょうという動きです。
先般 植林したものが成長しきって熟成木(約60年以上から)になった時期的なものがあるのでしょう。
そのまま 放置しておくと立ち枯れし 様々に環境問題に悪影響を及ぼしていくようで
樹木は二酸化炭素を吸収してくれるのは成長過程までで それ以降は逆に大気に出ていってしまう
理由もあるようです。
この時期、この条件で適正利用しない手はないですね。
そして これからの建築に良い結果を生みたいものです。
![20061015-1[1].jpg](/2008/05/30/20061015-1[1]-thumb-170x127.jpg)
![21[2].jpg](/2008/05/30/21[2]-thumb-170x127.jpg)
![20061015-1[1].jpg](/2008/05/30/20061015-1[1]-thumb-170x127.jpg)
![21[2].jpg](/2008/05/30/21[2]-thumb-170x127.jpg)
![DSCF0350[1].jpg](/2008/05/30/DSCF0350[1]-thumb-170x127.jpg)