ブログ

2007年11月30日(金)

  • 現場レポート

電気料金の結果は、、、。

写っているのは 最近3か月の我が家(築3年)の電気使用料金表です。 私はいつも支払が済めば 特別何も気にしないで用紙は捨ててしまうのですが なんとなく残っていて 珍しく3枚を続けて見ていたんです。 そうすると自分でも「あら、こんな結果だったの。」  せっかくなので皆様の参考なるようお見せしてから捨てましょうと思いました。 現在 オール電化住宅で過ごしていてエネルギー源はひとつです。 一度、アンペア契約を高くしましたので基本料金が今は2100円です。 大人3人の家族構成です。 ご覧いただくと 暑い夏の時期の料金(9月分支払いのもの)から 9月支払分、12908円。10月分、10109円。11月分、11589円。 特に今年は8月1日に梅雨明けして直後から、記録的な暑さが続いて 関東では内陸 よりの熊谷・前橋など40度以上を記録、死者が出る猛暑でした。 10月中旬まで デパートやスーパーMでは軽い冷房を付けていたのを覚えています。 結果が出てから来た使用料金は 使用量も多くはないですが季節にあまり左右されて いない、、、ということを感じました。 ただ、冷房より暖房の方が多分に電気が食うと思うので 真冬時にまたお知らせ出来たらと 思っています。 *ちなみにガスと電気併用住宅のスタッフさんの光熱費をインタビューしてみました。 築年数25年の一戸建て・3LDK・ご家族4人構成です。 電気料金:夏・冬期は平均12000円程度。春・秋は7000から8000円程度。 プロパンガス:夏・冬期は10000円程度。 冬限定でストーブのための石油が月に4500円程度。4か月以上。 春・秋は6000から7000円程度。 以上です。 SCAN1514-1.jpg

ブログ一覧

Other newsその他の記事

Event 近日開催のイベント